専門的な解説は 下の方にいくつかリンクを張っておきますね。
簡単に説明すると、
1.「鉄」と「炭」でできている使い捨てカイロからࠖ「鉄炭団子」を作る
2.出来上がった「鉄炭団子」をヘドロの中に投入する
3.ヘドロ内に鉄イオンが溶出し硫化水素・メタンガスなどを抑制する
という仕組みになっています。
長期的に効果を持続させるか、短期的な効果を得たいかによって 鉄炭団子を作る際の粒子の細かさなどに違いはありますが、このプロジェクトでは地球環境へのインパクトを考慮して 細かい粒子をタブレット上にしたものを使用するようにしています。
東京湾における実験や、ゴルフ場の池での実用化など、全国で様々な取り組みが行われています。
みなさんもぜひ、使い捨てカイロの回収にご協力いただいて 日本中の池・河川・海の浄化プロジェクトにご参加くださいね。
■ 東京湾ヘドロ浄化プロジェクト
ー> http://public-report.kasen.or.jp/251262002.pdf
■ 宇部フロンティア大学付属香川高等学校
ー> https://www.city.ube.yamaguchi.jp/shisei/kouhou/wakamonokaigi/documents/h28_wakamono_09.pdf
上記以外にも、検索していただくと沢山の記事が見つかると思います。
興味のある方はぜひ調べてみてくださいね。